このポリシー設定では、Outlook のマクロのセキュリティ レベルを指定します。
このポリシー設定を有効にした場合、Outlook でマクロを扱うオプションを、以下の 4 つから選択できます。
- [常に警告を表示する]: このオプションは、Outlook のセキュリティ センターの [マクロの設定] セクションの [すべてのマクロに対して通知を表示する] オプションに対応しています。信頼できる場所から開かれていないマクロは、信頼できる発行元によって署名されている場合でも、すべて無効になります。無効になったマクロごとにセキュリティに関する警告ダイアログ ボックスが開き、マクロおよびそのデジタル署名 (存在する場合) に関する情報が表示され、ユーザーはマクロを有効にするか、無効のままにするかを選択できます。
- [警告を表示せず、すべてのマクロを無効にする]: このオプションは、セキュリティ センターの [通知を表示せず、すべてのマクロを無効にする] オプションに対応しています。信頼できる場所から開かれていないマクロはすべて無効になり、ユーザーには通知されません。
- [署名されている場合は警告を表示し、署名されていない場合は無効にする]: このオプションは、セキュリティ センターの [デジタル署名済みのマクロに対しては通知を表示し、その他のマクロはすべて無効にする] オプションに対応しています。マクロは以下のように扱われます。
- マクロの発行元が信頼されており、その信頼できる発行元によってマクロにデジタル署名が適用されている場合は、マクロを実行できます。
- マクロに発行元によって有効な署名が適用されているが、その発行元が信頼されていない場合、そのマクロのセキュリティに関する警告ダイアログ ボックスが開きます。ユーザーはこのダイアログ ボックスで、現在のセッションでマクロを有効にするか、現在のセッションでマクロを無効にするか、または今後メッセージを表示せずにマクロを実行できるようにこの発行元を信頼できる発行元の一覧に追加するかを選択できます。
- 有効な署名が適用されていないマクロは、信頼できる場所から開いた場合を除き、メッセージを表示せずに無効になります。
このオプションは、Outlook の既定の構成です。
- [セキュリティ チェックを行わない]: このオプションは、セキュリティ センターの [すべてのマクロを有効にする (推奨しません。危険なコードが実行される可能性があります)] オプションに対応しています。メッセージを表示せずにすべてのマクロが実行されます。この構成では、ユーザーのコンピューターが悪意のあるコードの攻撃を受けやすくなるため、お勧めしません。
このポリシー設定を無効にするか、未構成にした場合、[署名されている場合は警告を表示し、署名されていない場合は無効にする] を有効に設定した場合と同じ動作になります。
Registry Hive | HKEY_CURRENT_USER |
Registry Path | software\policies\microsoft\office\16.0\outlook\security |
Value Name | level |
Value Type | REG_DWORD |
Value | 2 |
Registry Hive | HKEY_CURRENT_USER |
Registry Path | software\policies\microsoft\office\16.0\outlook\security |
Value Name | level |
Value Type | REG_DWORD |
Value | 4 |
Registry Hive | HKEY_CURRENT_USER |
Registry Path | software\policies\microsoft\office\16.0\outlook\security |
Value Name | level |
Value Type | REG_DWORD |
Value | 3 |
Registry Hive | HKEY_CURRENT_USER |
Registry Path | software\policies\microsoft\office\16.0\outlook\security |
Value Name | level |
Value Type | REG_DWORD |
Value | 1 |